12/15(日)、穏やかな冬晴れの中、12月月例山行として茨城県つくば市の宝篋山に行ってきました。月初時点では43名の参加希望者がいたため大型バスに変更しましたが、残念ながら3名のキャンセルがあり(正確には1増4減)、結果的にはお試し山行中のメンバー3名を含めた40名での大型バスによるゆったりとしたバス工程となりました。
いつもより遅い7:00時頃定刻に、ご家族の都合で不参加となった事務局長に見送られつつ、狭山市を出発。空気が済んだ冬晴れのせいか、圏央道に入ると進行方向に目指す宝篋山や筑波山、左手には赤城山や雪を纏った男体山・日光連山などの山々がくっきりと見え、否が応でも山行への期待が高まりました。バスの車中では会長から、今年も最後の月例山行が大きな事故もなく迎えられたことのねぎらいと感謝のお言葉、直近実施された役員会議のご報告、来る来年の総会や新年会についてのご説明等、お話をいただきました。親睦委員長からも、新年会にて直近の新入会員のご挨拶や会員の抱負をいただき会を盛り上げたい旨のご説明がありました。途中谷田部東PAでトイレ休憩、土浦北ICで高速を下りたものの、誤って土浦方面(逆方面)に向かってしまう小さなハプニングもありましたが、すぐにコンビニ駐車場でUターン復帰 (大型バスをコンビニで素早くUターンさせる運転テクニックには驚くばかり。。)、9:00頃には予定通り小田市営駐車場に到着しました。
バス下車後は小田休憩所へ移動して出発準備。今回の一番の難所はトイレ渋滞だったかもしれません。バスの中でも小田休憩所のトイレが少ないことは話ししていたものの、温かいバスを下りて少し歩いたせいか、他の登山客もあり、小田休憩所にのトイレには長蛇の列、いつもの挨拶・体操が始められたのは 9:20 過ぎでした。とはいえ、今回山行行程はそれほど長くないため慌てず皆さんを待って、会長からの改めてのご挨拶とお試し山行メンバーの紹介、準備体操をしっかりとこなして、9:40頃に小田休憩所を出発しました。
小田休憩所を出ると、しばらくは稲が刈り取られた後の田んぼ脇の小道を進みました。いつもの山行とは少し趣の異なる里山の風景の中、頂上のアンテナ塔が象徴的な眼の前にそびえる宝篋山に向かって歩いて行きました。少し風が吹くと既に師走らしい寒さがありますが、宝篋山の山肌にはややくすんでしまってはいるものの、まだ紅葉の名残が見られ、里山の風景とあいまって、どこか穏やかな気持があふれるスタートでした。
その後、イノシシよけのゲートをくぐり、五輪塔を経由しながら沢沿いの極楽寺コースを登って行きました。白滝での休憩の後は、山桜の森までやや急登が続きましたが、すれ違う他の登山者たちに毎回「40人!?」と驚かれながらも、ゆっくり進みました。スタートはやや遅れたものの、頂上下のトイレの広場にはほぼ予定通り11:30頃に到着。ここでもトイレ待ちの長蛇の列となってしまったため、行ける人たちには先に頂上で休憩を開始していただきました。11:45には全員頂上に到着、ゆったりと12:30までそれぞれ昼食としました。
頂上には山の名前の由来となった宝篋印塔、下からも見えていた大きな電波塔がありますが、何と言っても眼の前の筑波山の勇姿と大きく広がる関東平野、遠目に見える霞ヶ浦に目を見張ります(霞んでしまい富士山までは見えず)。さすがに人気の宝篋山、たくさんの登山客が眺望と思い思いの昼食を楽しんでいました。私達もゆっくりといつもより長めの山での昼食を楽しみました。
筑波山をバックにいつもの集合写真を撮り終え、トイレにも立ち寄りながら、12:40頃下山開始。やや落ち葉で滑りやすい箇所もありましたが、木漏れ日があたたかい小田城コースを、昼食でエネルギー充填したため快調に下りました。途中、賑やかな子どもたちのグループに先を譲りつつ小休止したくらいで、その他の大きな休憩もなくサクサクと歩を進め、標高110mの富岡山の小ピークも経由しながらも、14:00過ぎにはスムーズに登山口を通過。当初の予定よりは少し遅れたものの、14:30頃にはバスが待つ小田城跡歴史ひろばに全員到着しました。
その後、道の駅常総に立ち寄り。いつもの行程に比べると時間に余裕があるため、ここでもゆったりと約30分のお買い物。この道の駅常総は比較的新しく人気もあるためか、他の買い物客も多くて混雑していましたが、やや時間をオーバーしながらも道の駅を満喫しました。
帰りの道中、会長からお試し山行となっていたうちの2名が正式会員となったことが報告されました(年末ということもあり処理上は年明けから)。年内の山行はこれで終了となるものの、体力維持のためにも時間を見つけて山歩きなど継続して、来年も元気に山行に行きましょうとのご挨拶がありました。
17:00過ぎに薄暗いなか狭山市のバス発着場に到着。今回も大きな事故なく山行を終えることができました。
ご参加いただいた皆さん、安心安全の山行にご協力いただき、ありがとうございました!
参考:
歩行距離: 6.1km
歩行時間(休憩時間含): 4:40
累積標高登: 460m